2008.07.17 (木)
…総会がありました。そっかぁ、昨年設立総会が開催されて、もう1年かぁ。
受付では名簿を見ながら担当の方が「あれー無いなぁ」と。あ、ウチは「美術館」だけど「美術文学部会」でなくって「自然科学部会」なんです…スンマセン、ややこしくって。
集まり自体は「まぁこんなもんかね」って感じでしたが、一番の収穫は難と県立科学館収蔵の品々(動物の骨など!)が借りられるかもしれない、と!おー!実現したら展示の可能性も広がるぞ!
2008.07.15 (火)
好評連載中の(と、信じている)「拝啓 薮内正幸様」ですが、8月号は安曇野ちひろ美術館の副館長さんです。そして薮内のイラストはモズ。是非ご覧下さいまし!
さらに、ですね…今号は別の頁でも薮内が。それも画ではなく、撮影者として!
これまた(これこそ)好評連載中のARCHIVESの頁、「オオタカにちょっかいを出すカラス」の写真です。「拝啓〜」で叶内さんが触れていた(2008年2月号)やつです!
2008.07.11 (金)
美術館の鍵を開けに行けば…ん!?視線を感じる!?
足元を見れば、おりょ!?小鳥がじーっとこっちを見てる!このコは…ひょっとしてオオルリ?とりあえず写真を撮り、さらに一歩近付いたら、逃げるのを思い出したように慌てて飛んでいきました。
う〜ん…ルリ色の鳥ってば、オオルリにコルリにルリビタキ、尾の付け根に白斑があるのは…オオルリ?
判断がつかないので鳥の識別の鬼とまで言われたT本さんに伺えば、やはりオオルリでオスの若鳥とのこと。
おー!こんな間近で見れるとは!

2008.07.10 (木)
昨日はオサルの団体さんが駐車場を占拠していましたが…朝、開門して駐車場に行けば…うへぇ〜…フンだらけ…。
でも、よく見ると何かの種がいっぱい!ほー、何を食べてたんでしょう?これは何の種だ?
フンを見れば色々わかるって…確かに!そういや現在展示中の「飼育日記」のタイトルも、「〜のみくい、ウンチのことなど」ですし!
2008.07.09 (水)
休館日…もちろん門は閉めています。ふと駐車場の方を見れば、ん!?人影!?じゃなくって…。
サル〜!うわぁ、いっぱい来てるなぁ!母の背に乗るオチビ、カワイイねぇ!
2008.07.08 (火)
今年はすっごい好調、というか「どしちゃった!?」って違和感を覚えるほどの勝ちっぷり!らしくないというか、あり得ないというか。でも、やっぱ昔を思い出しちゃって、手放しで喜べないクセがついてます。「こっから一気に落っこちてゆくんだよなぁ…夏のロードも待ってるし」って。
でも、今日の勝ちでマジックだって!?
そりゃあね、まだ55、それもクライマックス・シリーズの、なんであんま関係ないとはいえ…早すぎないかい!?
…ぶり返しが怖いな(←やっぱり信用していない)。
2008.07.05 (土)
先日取材を受けたカートピア誌、現在刊行中の7月号に載っています。
メールや手紙で「見た〜!」の声がポソポソと。ちょっと恥ずっこいんですが、嬉しい誤算は別のページにもイラスト入りで美術館情報!
カートピア誌、全国のスバル・ディーラーで配布してまぁす。
2008.07.01 (火)
今日より7月です。現在の展示も今月いっぱい。
…ん!?ってことは、昨日でJRの山梨デステネーション・キャンペーンが終わった、ってことですよね!?
う〜ん…何だかキャンペーンも何も、普段と全く変わりなかった気がするのは…気のせい?一応このキャンペーンを視野に入れてJRと契約を締結してもらったんですけどね、アハハ、ダメだったかぁ!
…って笑ってるバアイではないのですが、ウチはいつも来て下さるリピーターの方に恵まれて、マイペースでね!