2024.03.06 (水)

またやらかした

チマチマ画が多い今回の展示の中でも最難関というか最もオオゴトというか…ようは一番「めんどくせぇ」額装に着手したものの…。

予想通り超めんどくせぇ!まず採寸がトンデモなく面倒で、マットに転記するのもどれがどの数字だか…だし、数えてみれば窓数は過去最多の14だと!?  これ切るの!? やりたくねぇ~!まぁ何でこうなったかって、先のこと(=自分トコの展示)考えずに他の原画展向けにほど良いサイズの額をガンガン使っちゃったから、大きいのしか残ってなかったんですな。これもある意味「やらかした」と。まただぜ。

で、この1枚を仕上げるのに3時間以上かかりマシタ…所要時間もダントツで過去最長~。

 



2024.03.05 (火)

できなくなる!?

ここにきて、よく降りますこと…。

まぁ平気だと思うけど、それなりに積もるようなことになればマズいぞ。そしたら造山しなきゃいけないから、展示作業ができなくなっちゃうぜ。



2024.03.04 (月)

安心?

開館日が近付いてくるにつれ焦りが高まってきてマス。何せ今度の展示はチマチマ画が多いので額装にすっげぇ時間取られちゃって…ちょっと想定外だったなぁ。でもね、先日タロット占いで「一気呵成」って出たから、いつも通りの突貫作業でいいってことだよねー。

ちょっと安心(←するな!)。



2024.03.03 (日)

20

当館が開館したのが2004年ですんで、今年は20周年となるわけです。だもんで多くの方から「20周年記念でイベントとかやるのー?」って聞かれるんですが、んー…やりたいのはやまやまなんだけどねぇ、ちょっとその余力がねぇ。とは言えせっかくの20周年、何もありませんでしたってのもナンですんで、ここはやっぱり「20」にこだわって…。

入館料が高校生以上は500円→600円になりま~す。小・中学生200円は変わりませ~ん。入館料の20%値上げで~す。(おい!)

開館以来ずっと同じ金額でしたが、100円上げて…いいですか?スイマセン!そしてゴメンナサイ! その代わりね、20%分上乗せして喋り続けますからー(要らねー!)。



2024.03.02 (土)

これにて…

原画展開催中の地球博物館でのイベント、鳥類画家の神戸宇孝さんと相模原市立博物館の秋山幸也さんとご一緒でした。

お二人とも画を描かれるし、そんな方々の前で画を描かない(描けない)ヤツが一人の画描きのことを話すってんだから、図太いにもほどがあるだろうって感じです…スミマセン。けど会場には当館のお客様から学生時代の友人まで、多くの方にお越しいただき…感謝なのであります!

さ、これにて冬期休館中の予定は全て終了。いよいよアタマ切り替えて自分トコ進めなきゃ…なのですが、え⁉ もう1ヶ月を切ってるどころか、3週間しかないんだが。でも展示作品がまだ決まってないんだが。それって、すごくヤバいんだが!



2024.03.01 (金)

回避

また雪の朝。ここにきてよく降るなー。けど元よりビッチョな雪で、さらに陽が出てからのとける速度は早かった!

山造り、回避。



2024.02.29 (木)

一気呵成

久々のFM八ヶ岳は、マジョさんの番組に~。

で、収録内でマジョさん作のタロットカードで占ってもらいました。何となく「(とりあえずは今度の展示が喫緊の問題だよなぁ)」何て考えながら選んだカードに描かれていたのはキクイモの花と「一気呵成」の言葉。

あー…やっぱ突貫作業は不可避ってことかぁ。毎年ギリギリになっておケツに火がつかないと動かないもんねぇ。わかってはいるけど、占いにまで言われちゃそうするしかないよねぇ。

 



2024.02.28 (水)

5回目も?

4回目となった松戸のgallery Ten→Senさんでの原画展、会期途中で展示作品の一部入れ替えるハメになったり…まぁ「やらかし」もありましたが、昨日でオシマイ。今日は片付けに~。

作業的にはね、片付けなので一人で十分に事足りるんですが…「天廣堂サン、美味しいよね~」って、事前に会社に休みの申請を出してるヤツが。一体何を基準に休暇申請をしてるんだか。

ということでTen→Senさん、今回もお世話になりました。そして来年、5回目も…アリですかね!



2024.02.27 (火)

イタタタ…

イタタタ…腕痛ぇ…腰痛ぇ…筋肉痛なのか、これは?(当たり前だ!)

 



2024.02.26 (月)

大人の雪かき

昨夜に雪が雨に変わったこともあり、昨日より積雪量が減ってるな。陽射しもあるし、雪かきは不要かと思ったけど…ね、山を作る使命を果たさねば!今日も雪を放り投げて…。

これが大人の雪かきだぜ!(絶対に違うと思う)



  • 2025年10月
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031  
  • 美術館周辺の天気

  • 美術館地図

  • 筆者紹介

  • 最近の日記

  • 過去の日記

  • カテゴリー

  • その他

  • サイト検索