2024.01.28 (日)
再結氷
再…いや、再々かな? まぁいずれにせよ、また結氷しましたよ、と。
- 薮内 竜太 |
- 19:47 |
- 未分類 |
2024.01.27 (土)
鳥も種によって性格は様々、カケスなんて大きな図体してるけど神経質だし。逆に図太いというか、物怖じしないひとたちもいるわけで…。
筆頭はジョウビタキ♀。ホント、人が近くを通っても全然気にしてない様子。♂はそこまでじゃないんですけどね。で、ハク・セグロセキレイもけっこマイペースですが、ビンズイよ、オマエもか!?
2024.01.26 (金)
来月より「神奈川県立 生命の星・地球博物館」で原画展が開催されますが、今日は学芸員の方々が原画の回収に。
とりあえずお渡しした原画点数が81点。さすがにこの数は自分のクルマじゃ無理でございます。でもって残り数点は別の原画展で使うので、そこが終わったら持ち込み、と。ってね、整理整頓が最上級にできないくせにそゆヤヤコシイことをしてるから、先日みたく原画展開催中のトコお邪魔して画を差し替えるような事態が起きるんだよなー。
ということで、原画展は2月23日(金)~5月12日(日)と長期です。ぜひお立ち寄りください。でもって(竜)の関係するイベントは、3月2日(土)に鼎談がありまする~。
2024.01.25 (木)
美術館の駐車場、何か落ちてるんだが。
おサルだよね?ど うしてここに? いつから? 何でこんなにキレイな状態で? 歯も残ってんじゃん…。ま、いずれにせよ「白骨化した頭部」ゲットだぜ!
現場からは以上です。
2024.01.23 (火)
急遽、原画展を開催中の松戸のgallery Ten→Senに。会期中の展示替え…と言うには語弊があるな。実は…。
展示作品の一部に次(と、その次)の原画展で使う画があったんですよ。そう、いわゆる「やっちまった」ってやつですな。ってことで、2点ほど画の差し替えをしてきました。まぁね、すでにご来場の方も「新しい画が見られますぜ!」ってことでいいのかな(←反省しろ!)。
Ten→Senさん、スミマセンでした…。
2024.01.21 (日)
昨日の富士川町図書館でのイベントが無事に終わり「ほっ」って感じですが…原画展は引き続き今月30日(火)まで開催してます。お近くの方、どうぞお立ち寄りくださいませ。
で、次の予定は神保町のブックハウスカフェです。原画展が2月1日(木)~15日(木)で、会期中のイベントは3日(土)に斎藤惇夫さんとの対談、4日(日)が講演会、10日(土)が斎藤さんの講演会と3本立てでございます!各回とも配信がありますので、遠方の方もぜひ!
詳細はHPよりどうぞ~。
2024.01.20 (土)
富士川町図書館にて、スギヤマカナヨさんとワークショップ&対談~。
ワークショップは「だじゃれどうぶつ図鑑」の頁と同じ形態で左側に実在の動物の絵と解説を、右側は空白にして各自が左側の動物にちなんだ「だじゃれ動物」を描くという趣向で、もちろんカナヨさん主導。(竜)はオマケにもならない立場でしたが、一応は振られた時のために10種用意したワークシートの中から1種を選んで考えてたんです、事前に。で、小さいおコたちに混じり込んで描いていたムスメの画を見て愕然!何と(竜)と同じ動物をチョイスしていて、それどころか寸分違わぬ同じだじゃれを思いついていやがる…マジか!同じセンスかよ!真似すんな!
カナヨさんとの対談は初めてでしたが、カナヨさんがスムーズに進行して下さったので問題ナシ!「だじゃれどうぶつ図鑑」の担当編集者である小宮山さんも引きずり込…いや、参加してもらい、無事に終えることができました。
参加して下さった方々、有り難うございます。そして富士川図書館のみなさま…特に今日のためにステキな資料を作り上げてくれたマリさん、お世話になりました!