2025.07.25 (金)

遊ぶ場所では

はい、そこねー、遊ぶ場所じゃないからねー。とりあえず出てくれるかなー。お母さんはちゃんと見張っててくれるかなー。



2025.07.24 (木)

少ない…

観察会でしたが…生き物が少ない気が。

この季節、カメさまもっといるよね? イモケムシ、もっと見掛けてもいいよね?

うーん…。



2025.07.23 (水)

「日本の恐竜」

まぁ何にしても今回の展示はエルマーにつきるわけですが、他の作品もね、ご紹介~。

ということで、1988年に福音館書店から出版された「日本の恐竜」。日本国内で見つかった恐竜を中心に、発掘のことから骨格からの復元の話など…内容濃いです!判型も大きいので迫力あるし、すごい良い本だと思います。実際、吉村証子記念「科学読物賞」を受賞してますし。けど、残念ながら絶版本。

古生物はたった1個の化石でそれまでの学説が吹っ飛んじゃったりしますからね…だから現在の分類とは相違があります。それこそ復元図すら違うわけだし、あくまでも当時の最新の説ってことでね。



2025.07.22 (火)

お帰りなさい…?

地元の図書館で「お持ちください」の札とともに蔵書整理ではじかれた古い書籍が。何気なくのぞいてみたら…あ、イラストを担当した「ムーンダークの戦い」が! そういや閲覧用のものは傷んできていたし、丁度良かった。コレいただきます~♪

帰宅して何気なく開いてみたら…うわわ、マジか…。ウチが開館前のご挨拶にお邪魔した際に持ってったもの…かな?だよね?つまり20年以上ぶりの再会。

とりあえず…「お帰りなさい」。



2025.07.21 (月)

コミスジ

コミスジが、何かに追われて走って逃げてきてるみたいで…。というか、何となくケムンパス(©赤塚不二夫先生)を思い出したでやんす。



2025.07.20 (日)

エルマー

これまで「すげぇ画が出てきたんだぜ!」って言いながら何の画かお伝えせずもったいぶって、それが昨日DMを上げてお判りになったかと思います。はい、今回の目玉、エルマーです!

ルース・スタイルス・ガネット氏による「エルマーのぼうけん」三部作はご存知と思いますが、そのうちの「エルマーと16ぴきのりゅう」の見返しの地図を実は正幸が描いておりまして…って、これもご存知の方は多いと思います。いっつも講演で「ネタ」にしてますし。で、その画についてはとうに無くなってると思ってたんです。それがこの春、出版から60年を経て出てきたんですよ!

とゆーことで、この画をお見せするがために展示テーマを恐竜にしました。そしてこれだけはハッキリ言わせてください、「必見です!」。



2025.07.19 (土)

恐竜!

無事に2025年後期企画「きょうりゅう と 古代の生き物」展が始まりました!

やっぱ夏休みといえば「恐竜」ですよねっ! 当館としては初めての恐竜をテーマとした企画展です!じゃあ秋以降はどうすんだって言われれば…知らんけど。

みなさまのお越しを心よりお待ちしております!※8月25日(月)と11月8日(土)はゴメンナサイになります…。



2025.07.18 (金)

開けます

山梨をはじめとした関東甲信越地方は今日が梅雨明けだったようで…。

で、ウチはと言えば、何とか整えました。いくらね、「7月19日より後期展示!」って言ったって、準備を終えてなければ開館出来ないわけですから。

ということで梅雨は明け、ウチも開けまする~!



2025.07.17 (木)

明日を…

本日の館内、ちょっとお見せできる状況ではないよねぇ…笑える(笑えない!)。

…明日を見てろよ!



2025.07.16 (水)

わっせせっせ

わっせわっせ、せっせせっせ!



  • 2025年11月
     1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    30  
  • 美術館周辺の天気

  • 美術館地図

  • 筆者紹介

  • 最近の日記

  • 過去の日記

  • カテゴリー

  • その他

  • サイト検索