2008.03.14 (金)
えほんミュージアム清里に。用事はピッと済まし(K山さん、お世話様でした!)、さ、展示室に!
昨年全国紙でも大きく取り上げられたからご存知の方もいらっしゃるでしょうが、えほんミュージアム清里さんには、あの「星の王子さま」の挿絵原画があるのです!
以前より所蔵されていたそうですが、昨年にサン・テグジュペリのご遺族の方により原画に間違いなしと鑑定されてから、こちらでは初の展示となるそうです。
是非、見に行って見て下さい!
2008.03.13 (木)
家族総出で白州に(←あ、ムスメまた休みかいっ!)。
一通り額装は終わってるし、どんどん壁に掛けてくぞ!するとね…。
…スペースが無くって掛けられない画がでてきたり、逆にスカスカで画を追加しなくちゃならなくなったり、いまだ現物合わせなんですよね、アハハ(おいっ!)。
でもガランとした展示室も画が掛かると急に「らしく」見えてきます!さ、あとちょっと!
2008.03.11 (火)
JR東日本八王寺支社に挨拶に。「来週末より開館です〜」と。何てったってね、今年は4月〜6月はJRの山梨DCキャンペーンですからね!
…だったらさ、もっと早くに行かなきゃじゃん。もう刷り物も全部終わっちゃってるってば。
2008.03.10 (月)
いよいよ開館を控え、準備バタバタ。
無事にDMの発送も終え(毎度のことですが…お名前等マチガイ等ございましたらご連絡下さい。またいっつも届いてるのに今回きてない、ってこともありましたら…)、さ、次は解説パネルの準備かな。
本を積み上げて色々と調べごと…楽しいですよね♪一つのコトがわかると、さらに次が知りたくなってね!
…学生の頃、このキモチがあったらなぁ。
2008.03.07 (金)
白州、というより美術館の駐車場だけ、まだ雪が残ってます。さらに事務所の前は2方向の屋根から雪が落ち、さらに日陰となってっから、いまだカマクラ状態。
降って1ヶ月になるんすけど…。
2008.03.06 (木)
銀座にある「子どもの本の店 ナルニア国」に。「今度の展示の案内ができましたぁ」って。
奥の展示室では石井桃子さんが主催していた「かつら文庫」50周年記念展示。実はね、(竜)も昔はかつら文庫に行っていたんですよ。小学生でも自宅から歩いて行けるトコでしたし。
パネルの写真を見て「あー、こんなんだったなぁ…懐かしいねぇ」なんて見てたら、大きな恐竜のデッサン画。キャプションを見れば、なぬっ!?「画:バートン」!?
バージニア・L・バートン。「ちいさいおうち」「いたずらきかんしゃ ちゅうちゅう」などで知られますが、かつら文庫に来た際に、ささっと描いていったようです!そうか、翻訳はほとんどが石井さんですもんね。
とは言え、ねぇ。まさか原画が見られるなんて思ってもいなかったから、嬉しい以上にオドロイタって方が正直な感想です。心の準備が出来てなかった、って言うんですかね。
フツーにパネル展示に並んで、しれっと原画があるんだもんなぁ。ナルニアの方ったら!
2008.03.04 (火)
ムスメのクラス(小学校1年)で絵本の読み聞かせをやってきました。
これは希望した父母が交代で朝のちょっとした時間にやっているもの。読み聞かせはねー、周りでやっている方は結構いらっしゃるんだけど、まさか自分がやるとは。
ガラにもなくちょっと緊張して教室に。でも子ども達の元気な笑顔を見ると、こっちまで元気になってきます。とてもね、楽しい時間を過ごせました。
…え!?読んだ本!?「くちばし どれが一番りっぱ?」です。
……営業?
2008.03.02 (日)
除幕式の会場(=看板を設置した公園入口)は屋外。天気が心配でしたが、晴れました!…寒いけど。
市長が到着して式典が始まり、地元小学校や超クラブの児童も加わって、えいやっと紐を引っ張り…おぉ!すごい立派な看板じゃないですか!スバラシイ!
河和田はホタルも有名なほど、環境の良い地。そこに「河和田自然に親しむ会」が中心となり、先の小学校野鳥クラブも活発に活動しています。そんな「自然観察」に恵まれたところでの事業にご一緒でき、光栄です!
…白州にも、だよなぁ。
河和田自然に親しむ会の皆様、本当にお世話になりました。


2008.03.01 (土)
今週は火曜に旭川から戻り、今日は福井へ。おー、何だかバリバリ働いちゃってるビジネスマンみたいだ!…(竜)の場合はただのヒマな学生か?
ま、何であれ福井は鯖江に。こちらの「河和田自然に親しむ会」が作成した「河和田で見られる身近な野鳥」看板に薮内のイラストを使って下さり、その除幕式があるのです。
いやぁ、会の皆さんとは初対面であるにも関わらず、全くそんな感じがしません!夕食もとても楽しい時間を過ごせました!
ニコニコで宿に戻り…そうだよ、ちょっとは明日の除幕式での挨拶を考えておかないと。そのために来てるんだから…。
2008.02.27 (水)
頼んでいたマットが仕上がり、店に取りに行ってきました。さ、額装だ。展示前に必ず行う作業ですが、これがね、けっこドキドキ。
2ッ窓や3ッ窓など1枚のマットに複数の穴を開ける場合、この穴は右端から何㎜で左端からは何㎜、こっちの穴は上から何㎜で…って、店への指示書も間違いやすいのです。それ以前に採寸ミスもありますし。だからマットが上がってきて原画をあてたら…合わないじゃん、ってこと多々アリ。反面、複雑なのがピッチリはまると気持ちヨイんです!
で、今回。一応東京にある原画分は大丈夫みたい。パチパチ。でも半分以上は原画は白州。近々に行って確かめなきゃな。開館まで1ヶ月無いし、直前の作り直しはカンベンです!