2009.08.17 (月)
今回の展示では薮内が動物画家への道を進む直接のきっかけとなった手紙などを展示していますが、それに加えてもう一つすごいモノが!
動物学者の今泉先生と福音館書店の松居さんが「世界一詳しい哺乳類図鑑」の挿絵をどうしようか相談している時、今泉先生が一枚の年賀状を松居さんに差し出します。そこには干支であるイノシシがステンシル(型紙)により描かれていました。細密画ではないものの、ちょっと筆で書き足した輪郭が効果的で、何より非常に雰囲気のあるイラストでした。
結果としてそのイラストに惹かれ、松居さんは薮内を一人前の画家にするべく尽力して下さるのですが、その当時のステンシルが現存しており、ショーケースで展示しています!そこには当時高校3年だった薮内により「1958.12」と書かれ、翌年の年賀状用に制作したことがわかります。
つまり、この年賀状が無ければ松居さんの目にとまる事もなかったわけで、「全てはこの型紙からはじまった」ってことですね。
…お盆休みが終わった頃にアナウンスしてどうする、って感じなんですが(一段落したお客さんを呼び戻すため…わざとか!?)。

2009.08.16 (日)
「せめてね、今週くらいは忙しくあって欲しいよねぇ」な週も今日でオシマイ!総括として…どうでしょう?予想通り?それとも大ハズレ?
…でも、そんな人数よりも、それぞれのお客様とお話できたことの方が嬉しいです!出会いと再会、初めての方も何度目かの方も、本当に有り難うございます!
そして夜は東京ん時のお向かいさん、コ達の大好きなお姉さんが花火を持って来てくれました。夜はちょっと肌寒い位ですが、美術館の門の所の明かりを外れると真っ暗、線香花火でも眩しく見えます。さらに今夜は泊まっていってくれるので、コ達大喜び!R歌ちゃん、有り難う!



2009.08.15 (土)
…が設置されました!
カゴの中には…展示などで開封したので半値以下になったTシャツや、既に廃刊になった絵本、それに試作品として一品だけ制作したグッズなどが色々と!今となっては貴重な本も時々紛れ込んでいることもあります!古いものもあるため汚れや擦り傷のあるものもありますが、全て当時の表記価格で販売しています。
基本的に「売切御免」です。どんな商品がカゴの中に入るかは、ご来館いただいてのお楽しみ!

2009.08.14 (金)
今日は地元鳥原の子どもクラブの親子レクリエーション…朝から集合して、共有の畑で収穫した野菜も使ってバーベキュー!いいなぁ…楽しそうだなぁ。行きたいけど、今は「せめてね、今週くらいは忙しくあって欲しいよねぇ」な週。嬉々としているムスメを横目に、仕事仕事…。
さらに今日は夜もお楽しみが。夕方から青年会主催の夏祭りが終わった後は公民館でお泊り会!鳥原地区の小中学生十数人が集まり、消灯した暗い部屋でいつまでもガヤガヤ。楽しいんだよねぇ、こういったの!で、親はといえば自分も含めて数人が「監視」という名目の「飲み」です!
でも自分は仕事、他の方々は夏祭りの準備やら片付けでみんなヘロヘロ。そんな状態で飲むもんだから、あぁ…コドモ達より先に意識不明…。
2009.08.13 (木)
次はいつ来てくれるかと心待ちにしていたお友達…浜松在住の、ムスメと同名の女の子、後期展示ってことで来てくれました!
お昼頃に着くなり炎天下の中を走り回るコ達。元気だねぇ。ま、今日はお客さんいっぱい、でも店番は自分一人。相手できないから、テキトーに遊んでなね。
すると、表に「フラフープしょう ⇒」って段ボールの切れ端で作った看板!何だよそれ!?大体小学校3年のくせに平仮名で「しょう」はないでしょ!したっけムスメが入ってきて「あのさぁ、フラフープのショーやるんだけどいくらにすればいい?」。はい!?お金とるんかい!思わず「誰が払ってまで見るかい!せいぜい松ぼっくり1個だろ!」と言ったら明らかに不満顔。あのねぇ、ママゴトにお客さんを巻き込むんじゃあないのっ!
その後帰られるお客様がその看板(?)を見て笑ってたのは見たのですが…もう一度外に目をやると、えっ!?今のお客様、ひょっとして松ぼっくり探してる!?
何と!ホントに松ぼっくりを持って来て、ムスメ達のフラフープを見て行って下さいました!うへぇ〜スミマセン!
…一体どんな美術館なんだか。


2009.08.12 (水)
今朝は9時半に開門したと同時に関東ナンバーのお客様が。スイマセーン、鍵を開けるのでちっとお待ち下さぁい。
…と、水曜とはいえ朝から関東ナンバーのお客様。でも、昨日の地震で東名高速の一部が通行止め、そのため中央道が迂回路となってますよね!?すンごい渋滞だったんじゃないでしょうか!?聞けば、「えぇ。でも夜中のうちに出ましたから」。…お疲れ様です。
そして静岡のお客様も何組か。昨日のことは、「すごかった、では言い足りないです」。あー…そりゃそうですよねぇ。
実は白州もヤバい場所なんですよ、何てったって脇をフォッサマグナの西辺、糸魚川静岡構造線が通ってますからね。
2009.08.11 (火)
ブログであれ個人的な日記であれ、今日はこのタイトルの方が多いのではないでしょうか?
朝、飛び起きました!これだけはっきりと体感する地震は久々だったので(日曜夜の地震は、その時はクルマに乗ってました)ドキドキ…このまま大きくなるのかぁ!?って。
おさまってTVをつければ、北杜市は震度4とのこと。そして静岡では6弱!?それは大変!
大きな人的被害はないようですが、静岡はうちのお客さんも多いので心配です…。
2009.08.10 (月)
朝から「じとぉ〜…」ってしてます…。
さて、今日は道はどうなんでしょう!?やっぱり下りは混んでるのかな?それと台風は?
用事を済ませて出発したのは結局夕方遅く。首都高が混んでいたけど、これは「帰省」っていうより「帰宅」?みんながみんな、夏休みってわけではないですもんね。ですんで八王子からは非常にスムーズ、普段よりすいてる気が。
白州に着き、うん、全然気温が違う!昼間はそこそこ暑くなっても、夜まで暑いってことはないですもんね。やっぱ楽っす!
2009.08.09 (日)
何だかんだ言っても夏休みの日曜日。さ、今日こそは、と改めて期待と気合と入れ直すも……ん?
…でも、吉祥寺での原画展に2度も足を運んで下さったうえで「やっとこっちに来れたワ」といらっしゃった方に、展示替えごとに必ず来て下さる南アルプス市の学校の先生、それにOM山動物園の園長とは…一昨年の旭山動物園でお会いして以来ですかね。やっぱり出会いと再会と、嬉しいのです!
さて、夜にはちょっと無謀かなと思いつつも、東京へ。渋滞情報は聞くまでもないね、って感じなので、ずっと一般道。ちょっと大垂水峠でつかえたけど…高速よりはマシだったのかな…日付が変わる前には東京に着きました。
…すっげぇ湿度…そして暑ぃ…着いて早々に戻りたくなってきたなぁ。
2009.08.08 (土)
昨日は平日とはいえ一日中お客様がいらっしゃっいました。有り難うございます!
当然ね、「平日なのにあんなに来て下さって…じゃあ今日の土曜なんてどうなっちゃうのよ」と、ナントカの皮算用、気合と期待で早起きしちゃいました!…が…。
…あら!?ちょっと気合がカラ回り!?小淵沢の駅なんてクルマ入れられないほど混雑してるから…世間は人の動きはあるんだよね!?
うーん、予測たてるのって難しいなぁ。
でも、小学校の1〜3年の同級生とほぼ30年ぶりの再会!ってこともありました。卒業以来交流は無く、今年になって偶然、ベルリン在住でピアノを教えてるってわかり連絡をとったところ、夏休みで帰国早々立ち寄ってくれました。というより、甲府で仕事があったようで、足を伸ばしてもらったって感じですが。
色んな出会いと再会、嬉しいですよね!