2024.12.17 (火)
今回、近江八幡での原画展と山形での原画展の会期はモロ被り。だもんで滋賀と山形と立て続けの搬入でしたが…当然搬出も立て続け。今日は山形に~。
各地での原画展、会場の図面をもとに展示作品を選定、額装してキャプション作って現地で展示して…ってそれなりの時間は掛かるから毎回片付けは寂しいものがありますが、会場でのみなさまのアンケートが何よりも嬉しいス!まして今回は2度目のお声掛け。主催して下さった「小荷駄のみどりから」の方々には本当に感謝しかないです!有り難うございました!
2024.12.16 (月)
小鳥食堂…放置しておくとおサルの襲撃くらうので出したり引っ込めたりと、開店閉店の繰り返し。慌ただしい。
ヤマガラたち…開店するとすっ飛んできて我先にと、入れ代わり立ち代わり。慌ただしい。
ったくおサルのせいで、ヒトもヤマガラも振り回されてるぜ…。
2024.12.15 (日)
近江八幡市立図書館での原画展は今日が最終日(ちなみに山形市立図書館での原画展も今日が最終日!)。
先日お邪魔した際は画の展示だけで帰っちゃいましたが、今日会場をのぞいてみたら…お絵描きコーナーが設置されていてイイ感じ!閲覧用の絵本も揃えられ、「完成形」になってました!で、今日は…喋って、売って、片付けて…でしたが、肝心の人手というかネコの手というか、オマケなし。けど、スタッフ(と、そうじゃない方も!)のみなさんが手伝って下さり…感謝!
おはなし研究会のみなさま、この度はお世話になりました。そして図書館の方に、物販から片付けまで手伝ってくれたMさんに姫路から駆けつけてくれたMさん(あ、二人とも「M」だ)、何より原画展・講演会にお越し下さったみなさま…本当に有り難うございました!
2024.12.14 (土)
早速にヤツらに見つかった…。
とりあえず「禁猿エリア」には入ってきてないけど、ヤバいな…覚えられたかな…。
2024.12.13 (金)
恒例となりました松戸のgallery Ten→Senさんでの原画展も5回目となります!
今回は「若き日の仕事」ってことで、今年のウチの展示「素顔の薮内正幸」「駆け出しの動物画家」の両展に近い内容となります。すっごい評判の良かったそれぞれの展示でしたが、見逃した方はチャンスですぜ!
例年同様初日に(竜)がお話しますが、今回は斎藤惇夫さんとの対談も予定されておりますんで、ぜひ~!
2024.12.12 (木)
ムスメが来て、「サツマイモもらったから焼き芋~。けどちょっと大きいんだけどー」って。
…ちょっとどころじゃねぇ!
2024.12.11 (水)
ヤマガラにせかされて、今年も小鳥食堂の開店です。
2024.12.10 (火)
家から出ると、ヤマガラたちがのぞきにくる…。
あー、「小鳥食堂」開店催促だよね。はいはい、間もなくね。
2024.12.09 (月)
今朝はウチの「ちょっと大げさに表現したがる温度計」で-5.2℃まで下がりました。八ヶ岳も白くなり、いよいよ冬だー。
2024.12.08 (日)
富士川町立図書館で赤羽茂乃さんの講演会「子どもは絵本の中で人生経験をやるんです」がありました。
実は茂乃さんのご講演を拝聴するのは初めてだったんですが、赤羽末吉さんのすごさを改めて認識。子どもに対しての信頼と、だからこそ噓のないシーンを伝えるため細部への考証、現地での子細な調査、赤をはじめとする色へのこだわり…。そしてそれらを調べ上げる研究者としての、またお身内としての茂乃さん。素晴らしいです!
スコシハミナラエヨ…と天の声が聞こえた日でございました。