2021.01.13 (水)
雪の残る朝
昨日の雪、あんま積もらなかったけど、ほとんど溶けず。朝はあちらこちらでツルッツル~。
ところで美術館には誰かが来てたようですが、今は冬期休館中ですよー。
- 薮内 竜太 |
- 20:42 |
- 未分類 |
2021.01.13 (水)
昨日の雪、あんま積もらなかったけど、ほとんど溶けず。朝はあちらこちらでツルッツル~。
ところで美術館には誰かが来てたようですが、今は冬期休館中ですよー。
2021.01.11 (月)
いつも目につく辺りをチョロチョロしているジョビ姐、今日は「着いて来い」と言わんばかりにこちらを振り向きつつ、近付くとすっと飛んで数メートル先に降り、また近付くと数メートル先に…の繰り返し。ミチオシエかよ。
ハンミョウビタキだ。
2021.01.09 (土)
ムスメ、授業の方法(対面かリモートか)とバイトの予定で自宅と下宿を行き来してるのはわかるけど、不在になる時は机の上は片せよなぁ…全く誰に似たんだよ…って、聞くまでもないか。で、その机の上に…。
取る気なのか!?
2021.01.08 (金)
今日も上野原に行って来たのですが、屋根には絶賛内陸地進出中のイソヒヨドリ。ま、甲府とかでは繁殖もしてるみたいですから上野原じゃ当たり前か。
いつかは北杜でもフツーに見られるようになるのかな?
2021.01.07 (木)
最初に家族の誰が言い出したのか…「散歩に行こう」となり、さらに何でか「久々に石尊神社」って、マジか!?
集落内にある石尊神社、本殿に上がるまでが心臓破りの階段!普段身体を動かさない身には辛過ぎるんだが…。さらにあの急な階段、各ステップの幅は狭いし(つま先が次の段に当たる)デコボコだし、手すりの位置はめちゃめちゃ低いし…。つまづいたら、それこそオシマイ。これまで誰も落ちた人はいないってのも、逆にプレッシャー。
で、やっぱ辛かった…。ま、第1号になることもありませんでしたけどね。
2021.01.06 (水)
中央道の上野原IC~談合坂SA間は今も勾配があってカーブの続く区間ですが、以前はもっとタイトなカーブだったんですよね。そこで曲率を抑えた現在の道に2003年に付け替えられているのですが、その廃道の一部が今も残ってるんです。で、前から行きたいなーと思ってたんですが、今日は上野原で少し時間があったので行ってきました!
元上り車線は日常路として使われているのでフツーの感じですが、封鎖されてる元下り車線は明らかに高速道路の雰囲気が!いや、上り線だって「長い下り坂 速度注意」の看板が残ってるから、やっぱ元高速道路ってわかりますよね。
いやー、「痕跡」っていいなぁ!(実は廃墟好き)。