2021.03.28 (日)

ヒガラ

カラ類、みんな好きですけどね…強いて言うならヒガラが一番かなー。

ボサッた髪形もチャームポイント!



2021.03.27 (土)

交通情報

昨夜は深夜に夜桜求めて徘徊してましたが、戻って来きても家を目の前にしながら大きく迂回をしての帰宅。ナカナカに面倒くさいのですが、その通行止箇所もコンクリは固まったようですね、残念ながら足跡は付けられませんでしたから(こら!)。でもさすがに車の通過はまだダメみたいで、本日も絶賛通行止め…。

そんな事態ながらも多くの方にお越しいただき感謝しかないのですが、皆さまには大きく迂回してもらうか、または下に車を停めて歩いてきていただくというご不便を強いるのが心苦しくって…。それこそ今日は薮内正幸も戸田杏子も若い頃に大変お世話になった松岡享子さんがお見えになったのですが、やっぱり歩いてもらうことになっちゃいました。

ということで、明日もまだダメっぽいです…。



2021.03.26 (金)

今年最初の観察会

今年最初の観察会は、初の3月開催。

分かっちゃいましたが、生き物的には半端な時期。ですんでノンビリ散歩って感じでユルユルと…って、いつもそうですが。で、観察会コースで初めておサル。

同じおサルなのに観察会で出会うと「おサル~♪」なのに、美術館では「おサル!(怒)」なのは…何で?



2021.03.25 (木)

増えてる

これまでも美術館脇の池にアオサギが来ていることはありましたが、いつも一羽。それが…。

…何か増えてる。まさかコロニーが形成されてゆくのではあるまいな!?

 



2021.03.24 (水)

進捗状況

本日より始まった、通行止めを伴う道路工事。今日はこんな感じで終了。

前回の工事の際は作業のタイミング次第では通れたりしたようですが、今回は路面を引っぺがしてるからなぁ。明日は確実に通れませんな。



2021.03.23 (火)

遠回りになりますー

明日から道路工事のため、予定では31日までの間(の数日間)は当館へお越しの際は遠回りをしていただくことになりまして…。

実は以前にも同様のことがあり、今回も同じ迂回路となるのですが…これがまぁナカナカに大変でしてね。口頭というか文字での説明は難しいものがあるので、以前のブログをご参照にして下さいませ。

それにしても…工事予定期間まるまる通行止めってことはないにしても、ウチ20日から始まったばかりなのに。あと1週間早くに始めてくれてればこんなことにならなかったのにぃ!



2021.03.22 (月)

テンション⤴⤴⤴

1年ぶりの、オカモトトゲエダシャクとの再会。相変わらずカッコ良いねぇ♪

…と思ったら、夜にはオカモトさん御一行!テンション上がるぅ!



2021.03.21 (日)

見下されてる…

エナガ、確かにカワイイとは思います。けど、けど…。

その眼つきがねぇ、何か…上からというかヒトを小馬鹿にしたような、見下されているような…。



2021.03.20 (土)

開幕!

2021年、開幕っ!

今回のテーマは「日本の哺乳類」。トラやゾウ、パンダやキリンなどといった海外の面々と比べると地味かもですが、実は同じ町内に住むご近所さん。これまでは気に掛けない…というか気付かなかったかもしれないけど、これを機会に身近な隣人に興味を持ってもらえれば…いいな、と。

で、初日を終えて思うのです。「何だかよく分からないけど、とりあえず開館は間に合った気がする」と。でも、気がするだけなんですよねぇ…大抵は数日後に「あーっ!あそこやり直し!」ってなるんだよなー、アハハ!

 



2021.03.19 (金)

さ、明日!

ぱっと見は…ね、何とかなったっぽいな。残りの細々したトコは、明日少し早くに起きれば大丈夫かなー(終わってないんかい!)。

とゆーことで、さ、明日は開館!



  • 2025年7月
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
  • 美術館周辺の天気

  • 美術館地図

  • 筆者紹介

  • 最近の日記

  • 過去の日記

  • カテゴリー

  • その他

  • サイト検索