2021.06.23 (水)
真鶴の「ギャラリー・カフェ 飛ぶ魚」での原画展も終わり、今日は原画の引き取りに。
それにしてもね、このギャラリーからの眺望は本当に素晴らしいし建物もステキだし…何よりヤマナシ県民からすれば海が見えるだけでテンション上がっちまいますよねぇ。だからね、またここで開催できればなぁ、なんて思ったりするのです。
ということでお越し下さったみなさま、有り難うございました!そして「飛ぶ魚」のTさんMさん、お世話になりました!またぜひご一緒できればー。
2021.06.22 (火)
シマゲンンゴロウに原歯型のノコさまにヘビトンボに…夜の昆活に忙しいのである。
2021.06.21 (月)
太陽は絶好調だけど、湿度も低いから風が気持ちヨイね。
全然梅雨っぽくない日でしたー。
2021.06.20 (日)
今日見掛けた黒地に赤いひとたち。
オバボタルはね、キミも光ればねぇ…人気出るだろうに。なまじっか姿格好がフツーのホタルと似てるからパチもん呼ばわれされちゃうんだよね。カワイソウとは思うが。
そしてアリをゲットしたフノジグモ、何度見ても笑ってるマスクを被ってるようにしか見えないんだが…。
2021.06.19 (土)
庇にあったアシナガバチの巣が落ちてしまったようで、気付いた時にはムネアカオオアリの食べ放題会場に。
あー…こりゃ引きずり出されるがままだよねぇ。無抵抗だもんねぇ。普段は肉団子食べてるのに、自分が肉団子にされちゃったか…。
自然はキビシイぜ。
2021.06.18 (金)
何かもう…夢中になり過ぎて、「まみれている」というより同化し始めとる…。
2021.06.17 (木)
ウチの周りにいるミノムシ、何だかみんな造りが雑いなぁ。ってことは、先日のコも性格じゃなくって、環境なのかな?
…あー、だから(竜)も!(違います)
2021.06.16 (水)
土浦市にあるフリースクールにお話をしに行って来ましたが、多分初めてじゃないかな、原画を持って出なかったのは。でもって薮内正幸の話も封印ってわけではないけど、一切話さず。じゃあ何を喋ったのかって言えば、それは…。
2時間、写真を交えての「虫」まみれ(笑)。最初は引いてるコもいたかもだけど、間の休みの時には何人ものコが外の草むらに飛び出して行ったね!驚いたのは、すぐにスズメバチの死体を見つけたコに、さらには「ダンゴムシの赤ちゃん、今度探してごらん」って話をした直後に本当に見つけてきたコ…すげーぞ!タイミング良くマイマイガの幼虫もいて(マイマイにとってはタイミング悪かった)、初めての毛虫の手乗っけに大興奮!でもね、普段は何でもかんでも触っちゃダメだからねー。
ということで、今回は「美術館館長」としてではなく「個人」としてのお喋りでしたが、とても楽しゅうございましたー!
2021.06.15 (火)
ジョビっ子、何か気ぃ強そうな顔だなぁ。
2021.06.14 (月)
山梨もようやく梅雨入りした…のかな?結局平年より遅いってことですよね。
今年は桜や山菜はすごい早くって、夏鳥来るのは遅くって…入梅は西の方はめちゃめちゃ早かったんですよね。で、この辺りは遅い、と。
んー…何がなんだか。