2022.01.14 (金)
明日より千葉県松戸の「gallery Ten→Sen(ギャラリーテンセン)」で原画展が始まるわけですが、それに合わせてトークイベントが予定されています。原画展の初日、午前中に展示を終えて午後に喋ること自体はよくある形ですが、いつもと違うのはテーマ。普段は薮内正幸が画描きになるまでと動物画家としての特徴などをお話ししてますが、今回は「動物画家 藪内正幸の絵本のしごと」と…ピンポイントだぜ!
さすがに勝手が違うから何を喋るか整理した方がいいよなぁと今さらながら考えてみたのですが(前日にかよ!)、今回の展示のメインは薮内の絵本デビュー作である「くちばし」全点。初めての絵本ってことで構想に相当時間を掛けたようで、何と束見本を使った当時のラフやイメージ画が残ってるんです。よし、これ持って行こうっと!
57年前のシロモノですんで現物ではなくコピーとなりますが、当館でも展示で使ったことのないレア・アイテム、御披露いたしまーす!
2022.01.13 (木)
時々時間を見つけては薮内正幸の著作物や掲載誌等の整理をしてますが(たまには館長というか学芸員らしいこともするのだ)、「野の鳥の生態」のデジタルブック版が出てきました。
同書は「東洋の(鳥の)ファーブル」とも言われた仁部富之助氏による名著で1936年に出版されており、1979年に再出版された際に薮内が表紙などのイラストを描かせてもらってます。で、そのデジタル版の奥付を見ると1993年となっておりまして、「え!?え!?その時期にデジタル版?Windows95もまだだよね?」と思いつつ中を見れば出てきたのは3.5インチ フロッピィディスク…。トリセツ見れば、デジタルブックプレーヤーってのがあったんですね。一応は「PC-9800シリーズで読む」ことも可能だったようで。
それにしても…フロッピィディスク見たのいつ以来だ!?でもって、MS-DOSって言葉も久々に聞いたなぁ。
2022.01.12 (水)
小鳥食堂、最近はカワラヒワも大挙してやってくるようになってまして…。
賑わうのはいいんですけどね、ほんとケンカばっかしてるよね、キミら。もう少し落ち着けないかなぁ。というか、食べてるより明らかにイザコザの時間の方が長いよね?
2022.01.11 (火)
今日は熊谷市立熊谷図書館に2年続きとなる原画展の準備に。でね、何が有り難いって、やはり一度使わせてもらった会場は全てが楽。展示作品選定の際もイメージが掴みやすいし、ワイヤーやフックなど準備する備品もわかってるし、さらに展示作業も勝手がわかってるから早いっす。
会期は1月12日(水)~18日(火)とチト短めですが、最終日は昨年開催できなかった講演会も設定してもらっています。原画展と合わせてそちらも入場無料ですんで、ぜひお越しくださいませ(講演会は申込制)。最終日は物販もありますー。
で、今回もオマケ。「去年の熊谷、フライ美味しかったよねー。行ったらまた食べなきゃだなー」って、だなー、じゃねぇよ。ま、一応は働いたし、何より確かに美味しいけどな(T辺さん、有り難うございました!)。
2022.01.09 (日)
松戸市にある「gallery Ten→Sen(ギャラリーテンセン)」さんで原画展をやらせてもらったのが2020年11月。で、この度1月15日(土)~2月27日(日)の会期にて、再び~。今回は薮内正幸の絵本デビュー作である「くちばし」(福音館書店/1965年)の原画全点、出しますぜ!
ちなみに初日となる1月15日はトークイベントの参加者限定なので、一般には16日(日)~って感じっすかね。ま、会期も長めなのでぜひぜひ、です。また原画展は入場無料ですが(トークイベントは有料)、皆さまからのカンパにより運営されていますので…ご協力いただければ嬉しいス。「ガンバ」じゃなくて「カンパ」ですからね~。
2022.01.08 (土)
今日の黒点。けっこ目立つな。
この位置だと、しばらくは見られますねー。
2022.01.07 (金)
以前にご案内しました西播磨地区4図書館での巡回展、いよいよ明日から…ってことで、今日は搬入展示に宍粟市へ行って来ました。こちらでの展示は20日(木)までとなり、その次は1月22日(土)~1月30日(日)が佐用町立図書館、2月1日(火)~13日(日)がたつの市立揖斐川図書館、2月15日(火)~3月6日(日)が上郡町立図書館での開催となります。また宍粟以外の3館でのそれぞれ最終日はギャラリートーク、講演会がありますので、よろしければ~。
で、何がすごいかって…国見の森公園のミニモノレール!最大角度38度って、スキージャンプ台と同じですと!?へたな遊園地のアトラクションより迫力でした!
そして今回もオマケ…「兵庫でしょ?明石焼き食べたいんだよねー」って、西播磨と明石とはエリアが違うんだが!…ま、美味しかったんですけどね。
2022.01.06 (木)
今日はヤマネにまつわることでの打ち合わせ。
さてさて、ご報告できるよう進展があればいいのですがー。
2022.01.05 (水)
以前にご案内いたしましたが、今週末からいよいよ西播磨巡回展が始まります。で、それとは別に今月は熊谷市図書館に松戸市のギャラリーでの原画展も控えているわけですが、こういったのもございますー。
千葉市立みずほハスの花図書館では1月21日(金)~3月16日(水)の間、動物画パネル展を開催いたします。これは原画の複製パネルを展示するのですが、それなりの点数になりそうです。また2月5日(土)には講演会も設定されており、こちらは会場で原画を展示いたします。
講演会の申し込みも館の方で今日から始まったようですので、今年最初のご案内でしたー。