2022.03.26 (土)

展示解説

そういえば…これまで展示作品の解説ってば、やったことない気が。ですんで現在の企画展示のご紹介、何度かに分けていたしまする~。

2022年前期企画展示は、昨年1年間が哺乳類がテーマだったので当然「野鳥」であろうとの予想を大きく裏切って「ネコ科のなかま」。まぁ予想も何も「来年は鳥ねー」って公言してたんだから公約反故もいいとこですが、ま、寅年ってことでね。

ということで、まずはスケッチ作品を中心とした「ネコ科のなかま」。センターのユキヒョウが、今回の展示案内ハガキに使った画ですね。その2つ右は薮内正幸18歳の頃の作品です。



2022.03.25 (金)

巣材

理想的な巣材、ゲットだぜ!



2022.03.24 (木)

かもしれない

一昨日の雪の日を境に寒くなっちゃって。けど、ヒーターの室温表示を見ると、あら?暖かい日が続いて身体がそっちに慣れちゃっただけ?もしかしたら暖かいのかもしれない…って、ヨシタケ先生じゃないんだから!

寒いですよね!?



2022.03.23 (水)

意識してるくせに…

ジョビ兄ぃとジョビ姐、追いかけたり囀ったり、それでいて微妙な距離で離れて止まって…。

二人とも意識してるくせに、見ててイライラするな(笑)。年頃の中学生かっ!



2022.03.22 (火)

最後の雪?

最後の雪ですかね? それよっか、寒かったー!



2022.03.21 (月)

アリガトウなのは…

美術館も始まったことだし、小鳥食堂は営業終了~。本年も沢山の方にご来店いただき有り難うございました!

…ん?アリガトウ言うのはキミらの方だよな!?



2022.03.20 (日)

展示テーマ

昨年は前期が「日本の哺乳類~陸上編」、後期が「日本の哺乳類~海編」と1年を通して哺乳類がテーマでした。で、よくお客様から「来年は何の展示ですか?」って聞かれたのでその都度答えていたですよ、「今年は哺乳類だけなので野鳥の画が中心です。どうぞお楽しみに!」って。それなのに…。

もう…ゴメンナサイとしか言えないんですが、ただねぇ、ウチが先の見通しというか計画性持ってるとでもお思いで?半年以上先のことなんて、わかるわけないじゃないですかー(あ、開き直りやがった)。

…本当にスミマセンです。すごいいっぱいの人に嘘ついちゃいました。後期こそ鳥をテーマにいたしますね(知らんけど)。



2022.03.19 (土)

開館!

とりあえずね、開館しましたよっ!

ちなみに展示案内の発送はまだ先ですが、ちゃんと先日に言い切ってますよね、「ハガキは開館後だな」って。ん、有言実行。

そして…問題は水だ。朝からやっぱダメで、それが夕方に突然開通!?と思ったのもつかの間、すぐにアヤシイ状態に。むー…電動ポンプは稼働してるし、高架水槽へも取水されてる。どっかで漏水してるのか!? いずれにせよ、明日も様子見だなぁ。



2022.03.18 (金)

問題勃発!

開館前日、問題勃発!

展示作業が実は全部終わってない…ことは問題ではないです。明日ちょっと早起きすればいいだけですから。物が片付けきれなかった…ことも気にしてません。全て表からは見えない事務所に放り込みましたから。ですんで表向きは作業終了(に見えるだけ)です。じゃあ何が問題って、水、出ねぇ~!

市の管財課の方(北杜市の市有地内ですので)と業者サンが来てくれたけど、原因特定できず。「とりあえず明朝にもう一度様子を見よう」って、ウチ、明日からなんだけどなー。

よりによって前日に…って感じですが、予期せぬアクシデントというかトラブルって、何かテンション上がりますな。何事も平坦じゃ面白くないぜ!



2022.03.17 (木)

実感が湧かない

よく受賞者とかが「まだ実感が湧かないです」って言い方をされますが…。

うむ、今の状況で明後日に開館してるって…実感は湧かないな。



  • 2025年7月
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
  • 美術館周辺の天気

  • 美術館地図

  • 筆者紹介

  • 最近の日記

  • 過去の日記

  • カテゴリー

  • その他

  • サイト検索