2022.10.30 (日)
武川・白州地区、増冨地区、小淵沢地区と3週続きで実施している「秋のほくとトラベルウォーク」。武川・白州は交互開催なのですが、今年は「秋の旧甲州街道を歩こう」ってことで白州の番。
今日は朝から天気も良くって、見事にウォーク日和。11km or 9kmを歩く400名の参加者も、きっと気持ち良かったことと思います。…はい、今回も進行役だけやってばっくれたので、どんな様子だったのかはわからず。けど、青空の下甲斐駒ヶ岳と八ヶ岳を両脇に、そして遠くに富士山を眺め、そら気持ち良いに決まってるダロ、と。
参加された皆さん、お疲れさまでした。そしてスタッフの方々、今回も途中抜け(どころか参加は頭だけ)してスミマセンでした!
2022.10.28 (金)
時々お話をしに行くフリースクール「森の学園」ですが、今日は美術館に来てくれました! 天気も良くって、外で食べるお弁当がめっちゃ美味しそうだー。そしてヤマガラの実物展示も大人気!
で、お話の方はいつもの虫ではなく展示に合わせて鳥の小話でも。ね、虫のヒトじゃないってわかったでしょ?…まぁ鳥のヒトでもないんだけど。
次はね、こちらがお邪魔する番かな? 頑張ってそれまでにネタ探さなきゃ、だ!
2022.10.27 (木)
ここ数日の冷え込みがすごくって、朝はクルマも霜で白くなっちゃって、そろそろヨイ感じかなぁといつものモミジを見に行けば、まだ半熟にもなってなかった。
生焼け?
2022.10.26 (水)
埼玉は日高市図書館に原画の搬入デシタ。
書架を使った展示だったので普段とちょっと勝手が異なりましたが、水平や高さ調整が不要なのは非常に楽でございます。つまり手伝いはほとんど不要だったわけで、余計な食費が掛かっただけじゃないか…。
原画展は明日より11月13日(日)まで(12日までとなってますが、13日もOKです!)、講演会は最終日の13日になりまーす。
2022.10.25 (火)
朝、山が白くなって、夕、空が赤くなって。
2022.10.24 (月)
気付けば、いつの間にかコガモ。もうそんな季節かー。
これまでならジョウビタキを見つけて「そんな季節かー」って言ってたのにね、ずっといるから季節感無くなっちゃったね。
2022.10.23 (日)
ニアミス! ピリピリした緊張感、こっちまで伝わってくるぜ!
2022.10.22 (土)
大型の蛾もヒメヤママユをもってオシマイですね。つまり夜遊びもね、そろそろオシマイ。
それ以前に寒いしー。
2022.10.21 (金)
去年、一昨年と大不作だったドングリ、今年は一転大豊作!