2019.02.23 (土)

喰い逃げ!

朝、小鳥食堂の補充をしようと家の裏手の「食材置き場」に行けば、え!?袋ン中、からっぽなんですが!?昨日の午後にあげた時、あと1回分は残ってるなって思ってて、明日には無くなるだろうから買い出しに行かなきゃとは思ってたけど…。

ネズミ?だったら袋に穴を開けますよね?仮に袋をよじ登って中に入ったとしても、それこそ出られない気が。それに糞も落ちてないし。

喰い逃げしたん誰やー!

  

 



2019.02.22 (金)

冬の写真

冬の大三角形と冬姿の甲斐駒ヶ岳。

何かこのまま春になりそうなので、今のうちに「冬の写真」を撮ってきましたー。



2019.02.21 (木)

引越第2弾

ムスメの引越第2弾、相変わらず額とは勝手が違うけど…それでも「積載」はマカセロって感じだ。ヌイたちの出番も無いね。完璧だぜ。

それにしても…コタツが設置された途端に溢れる生活感(笑)。ってか、自分専用のコタツは堕落まっしぐらだろ…。

ムスメもろとも荷物と降ろしてきたので帰りは身軽。雲がキレイでしたー。

  



2019.02.20 (水)

霧~

霧っキリな朝~。

徐々に晴れ上がっていったけど…境目!?

   



2019.02.19 (火)

晩白柚

晩白柚をいただきましたが、初めて見ました!というか、バンペイユという読み方も知らなかった。

それにしても大きいねぇ。10円玉と比べても、柑橘の大きさのイメージってものがあるからちょっと混乱。で、むいてみると予想以上に白いフカフカ部が厚いんですね。それでも一つの房のボリュームすげぇ!そして美味しいです!

いただいたミカンとか、少しは鳥たちにおすそ分けしてますけどね、これはあげないよ!

   



2019.02.18 (月)

満月は明後日ですが、すでにキレイでしたねー。

  



2019.02.17 (日)

国立

冬季休館中の季節労働も残り2つとなりましたが、喋るのはこれが最後。Kids Book Spaceさん主催の特別絵本講座ということで国立に。コクリツじゃなくってクニタチですよ…って、わかってるか。そして大きな荷物も乗り込んできましたが、今回の展示はちょっと勝手が違うというか一手間掛かるので…食費が掛かったとしても助かったかも。

今日は知った方も多く来て下さって、やっぱ東京での開催は違うなーと思ったんですけどね、仙台からに浦佐からに…って、東京じゃないじゃん!みなさんどんだけフットワーク軽いんですか!

KBSのみなさん、大変お世話になりました。また終えてからの時間も大変楽しゅうございました!

   



2019.02.16 (土)

どんな会話が!?

①シ:「なぁ、こっちの言い分も聞いてくれよぉ」

②ヤ:「何が言い分よ!いっつも言い訳ばっかりして!」

シ:「(おー…こわ!)」

 



2019.02.15 (金)

くっつく?

地味な体色のヒトたちが多いカメさまですが、このスコットさんは金属光沢がウツクシイ!

磁石、くっついちゃう?

  



2019.02.14 (木)

再び総会

先日に役員改選を行い全役員が入れ代わった八ヶ岳ミュージアム協議会ですが(万年ヒラ会計を除く)、新役員による初めての総会が行われました。

会場はアルソアさんの本社会議室でやらせてもらいましたが…まぁ色々とオシャレで、何度お邪魔してもいまだにキョロキョロ。そしてみな整然と座って…まるで会議しているみたいだ(会議だよ!)。

新生八ヶ岳ミュージアム協議会をよろしくお願いしまっす!

  



  • 2025年9月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
  • 美術館周辺の天気

  • 美術館地図

  • 筆者紹介

  • 最近の日記

  • 過去の日記

  • カテゴリー

  • その他

  • サイト検索