2019.03.15 (金)

私を食べて

「私はここよ。早く食べて!」って、呼ばれた気がして…。

  



2019.03.14 (木)

林の中

雪の残る朝、誰かが林に向かいましたよ。



2019.03.13 (水)

ここにきて…

非常に雪の日の少なかった今冬の北杜ですが、3月に入ってから積雪が時々ありまして…。

ま、そうは言っても清里より上だったりですけどね。標高700mを切るような白州ではいつも雨だったんですが…ここにきて降るかぁ!?



2019.03.12 (火)

卒業式、2つ目

もう片っぽの卒業式。こちらは学年1クラス20名ですんで、授与式もあっという間だね。それよっか、その場にいたみんなに集まってもらったけど…全校生徒プラス3年保護者がいてこの人数って、少なっ!そりゃ中学校統廃合の話にもなるよなー。だからなのか、後ろでは思い悩んで頭抱えてる人も写ってるし。

思えば保育園から中学3年まで一度もクラス替えを経験せずに来たワケで、仲良いのはもちろんいいんだけど…競争意識は希薄かも。これからは知らない人だらけの高校生生活で戸惑うだろうが、まぁ頑張ってくれたまえ。

とりあえずの義務教育、お勤めご苦労さんでした。

    



2019.03.11 (月)

…嫌なのね

写されるの、お嫌いなようで…。

  



2019.03.10 (日)

オカモトさんが二人も!

早春の蛾、オカモトトゲエダシャク。独特な翅のたたみ方に、立てた前翅がカッコ良いんですよね。そんなオカモトさんが二人も!

さぁて、楽しい季節が近付いてきているようですよ。

   



2019.03.09 (土)

儚さ

今朝はちょっと冷えました…霜がおりてたね。けど、陽が差すとあっという間とけちゃって…。

その儚さがまたヨロシ。

    



2019.03.08 (金)

石川まで行ったんだから…

姫路原画展でお世話になっている美術梱包サンの所在地が石川県内でして、手元に残っていた展示予定作品を預けに行ってきました。

でね、せっかくの遠出(…って感じはしないが)ですからね、ただでは帰りませんよ。名所兼六園…ではなくって、美術館学芸員としての知見を深めるために金沢21世紀美術館…でもなく、そこは石川と言えば「石川県ふれあい昆虫館」ですよね、やっぱ!

これがね、めちゃめちゃ楽しい!「チョウの園」では乱舞する蝶に囲まれ、「学習コーナー」では生体に触れるなんて…天国かよ!カメムシやナナフシなど「虫のニオイをかいでみよう」とか、展示方法として参考になるなぁ(やる気か!?)。

そして「いしかわ動物園」へも足を延ばして…満腹な1日でございました!

    

    

     

    



2019.03.07 (木)

これまた必死

ヒヨだけじゃなくってね、アオゲラも必死のようで~。

  



2019.03.06 (水)

開け放ちます!

展示室にある搬入口、普段はシャッターに加えてロールカーテンも降ろしているんですが、今度の展示では久々に開け放とうかな、と。ただ前回開放したのは6年前で、それ以降は閉めっぱ。つまり窓の外は草刈りもされていない、荒廃した景色が広がっておりまして…。

ということで、卒業式を終えたのが家に転がってたのでネコの手代わりに駆り出してみたものの…before and after、あんま変わっとらん…。

   



  • 2025年9月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
  • 美術館周辺の天気

  • 美術館地図

  • 筆者紹介

  • 最近の日記

  • 過去の日記

  • カテゴリー

  • その他

  • サイト検索