2019.07.03 (水)

再会を誓う

今年は右を見ても左を見ても、上を向いても下を向いても、前を見ても後ろを見ても、もぉどこを見てもマイマイガのコが視野に入ってくるわけで…。

そんな時に現れたのがクスサンのコ。マイマイを見飽きてきたところだったので、嬉しくってー!

オトナになったらまた遊ぼうな、と再会を誓ったのであります。

  



2019.07.02 (火)

朗読伴奏「風の又三郎」

先日、澤口たまみさんと石澤由男さんの夜の虫の観察会…じゃない、LIVEを当館にて開催いたしましたが、早速に第2弾が決まりましたよ!

今度は「風の又三郎」の朗読伴奏ということで、何と体験してみたい方も募集とのこと。賢治自身が表現方法の一つとして望んでいたといわれる朗読伴奏、ご興味のある方はチャンスですぜ!

それにしても…このイベント開催日は8月31日ですが、ウチの次の展示は7月20日から。なのに、その案内ハガキの形すら無いって、一体どういうことー?

 



2019.07.01 (月)

7年続けての立ち合い

今年もキバネツノトンボが生まれ出るところを立ち合う。ここ数日はずっと気になってたので、元気なコ達が生まれて良かった良かった。7年連続の立ち合いだね。

…産婆サンかよ。

   



2019.06.30 (日)

今度は…

無銭入場させぬためのおサル料金の設定に続き、キツネ料金の設定も必要なのか!?



2019.06.29 (土)

テンション

テンション上がるぜっ!



2019.06.28 (金)

インスタ映え?

晴れているのにポツポツと葉に当たる雨音が。えっ?えっ?と思うものの、あー…大量のマイマイガの幼虫のフンが落ちて葉に当たっている音でしたか。

…とまぁフンのみならず「本体」も木から壁から降り続けているわけですが、インスタ映えを狙って掃き集めてみましたよ。って、ほとんどインスタやってませんが。

その辺をちょろりと掃いただけでこの状態。まだまだ湧き出るほどの数がいるんですが、どんどん脱走してくからキリないねぇ。

  



2019.06.27 (木)

こらー!

こらー、木に登るなー!入館料払えー!

   



2019.06.26 (水)

大発生

今年はマイマイガ大発生にございますね。

気付けば家ン中も歩いてるし、何せ上からポタポタ降ってくる。木の下ならわかるんだけど、屋根が張り出しているトコにいても…なぜ?そして上を見て、うん、納得だね。こりゃ落ちてくるよねぇ。

ということで、木も丸坊主~。

   



2019.06.25 (火)

上空通過

昨日の停電を伴うような雷雨はどこへやら…って感じの青空をバックの上空通過。サンショウクイにカーに…オニ?

  



2019.06.24 (月)

梅雨っぽくない

最近は晴れて暑いか、雨が降るにしても結構強い降り方で、全然梅雨らしくない天気が続いてました。けど、今日はようやく梅雨っぽい?

…と思ったんですけどね、午後には土砂降り…梅雨の降り方じゃないよね。そして雷…梅雨っぽくないよね。さらには停電まであって、夏の夕立じゃないんだからさぁ。

晴れか雨か、暑いか寒いかって、中間の季節の存在が薄れていってる気がするなー。



  • 2025年9月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
  • 美術館周辺の天気

  • 美術館地図

  • 筆者紹介

  • 最近の日記

  • 過去の日記

  • カテゴリー

  • その他

  • サイト検索