2020.01.28 (火)
標高1700㎜
天気予報通りの朝の景色。さて、やることができちゃったけど…身体痛くしそうだな。
ということで、標高1700㎜の雪山ができました。よし、この勢いで「かまくら」か!?
- 薮内 竜太 |
- 20:46 |
- 未分類 |
2020.01.28 (火)
天気予報通りの朝の景色。さて、やることができちゃったけど…身体痛くしそうだな。
ということで、標高1700㎜の雪山ができました。よし、この勢いで「かまくら」か!?
2020.01.27 (月)
今冬の「長野ウロウロ」のラスト、塩尻に原画の搬入に。
今回は下見に行ってるので事前にイメージした通りに納ま…るはずだったんですけどね、そこはヤブウチ・クオリティ。ちょっとした勘違いにより現場で展示レイアウトを根本から変えるという、一体何のための下見だったんだー。展示作業要員として、館の方が何人もいてくれて助かりました。アリガトございます!
ということで、塩尻市立図書館での原画展は明日28日(火)より2月24日(月)まで。2月16日(日)がギャラリートークとなりまする~。
2020.01.26 (日)
朝からヤマガラたちが、催促というか文句というか…「何で種が無いんだ!」って。いつものようにバードフィーダーのある(あった)場所に一直線で飛んで来て戸惑うコや、キツツキのように幹をぐるりと周りながら探すコたち…ゴメンよぉ、意地悪してるんじゃないんだよ。
うーん、このままではこちらが悪者になっちゃうな。だもんで、とりあえず張り紙。
2020.01.25 (土)
この惨状…よじ登りやがったな!昨年の台風でも倒れなかったのに…(後方の倒木は台風で倒れた)。
いずれにせよ小鳥食堂の一時閉店は不可避。とりあえず、おサルに損害賠償請求だな。
2020.01.24 (金)
宇都宮の幼稚園にお話をしに行ってきました。
講演後に園児がクラス毎に画を見にやってきたのですが…うわ、みんな後ろ手!先生に聞いたら時々園で美術館等にも行くようで、その際には必ず「見る時は手は後ろ!」と教えているそうです。ですんで画を見る前から先生が言わずとも後ろ手に。すごいなー。ってか、カワイイ!結局朝から夕方まで1日在園してましたが、小さいおコたちを見てるのってイイですね!楽しかったー。
主催して下さった図書部のみなさん、有り難うございました!
2020.01.23 (木)
玄関の下の方、ウスタビガだと思うのですが小さい卵が付いてまして…そこに動くものが。けど、経年劣化した目では良く見えず。撮って拡大してみて、これって寄生蜂のタマゴバチか?しきりに触覚で卵を調べてるみたいだし、今まさに産み付けようとしているのか!
それにしてもね、ウスタビガの卵自体が1.5㎜ほどの大きさですから、このハチの小さいことったら!そしてその小さい世界で人知れず(知っちゃったけど♪)繰り広げられるドラマが。
自然って、厳しい。
2020.01.20 (月)
家の用事で松本に行くことに…って、え?マジか!?昨日行ったんですけど…まさかの連日!?それってメチャメチャ効率悪いというか、アホくさいというか…何やってんの状態だ、自分。
ならばということで、帰りに塩尻。実は来週展示に来るので、会場の下見(今は山雅一色!)ができました。うん、これはこれで意味があったってことで、結果オーライだー(と、ノーテンキに都合良く解釈する)。
2020.01.19 (日)
松本市中央図書館に原画の展示に行ったのが昨年12月。で、今日はそこの原画を搬出してそのまま市内の「なんなんひろば」に移動、新たに持参した原画も加えて展示作業を。先日の小諸同様に講演会開催中だけ、3時間のみの時限展示だ。
昨日は小諸に、10日間で3回目でした。12月は松本の搬入以外に中野市立小学校に行き、11月は安曇野。なんか…ここんとこ長野だらけです。今月末には塩尻も控えているし、長野ウロウロ。