2021.01.10 (日)
常連気取り
今年はコガラがよく来てくれて、すっかり常連気取り。
- 薮内 竜太 |
- 20:55 |
- 未分類 |
2021.01.09 (土)
ムスメ、授業の方法(対面かリモートか)とバイトの予定で自宅と下宿を行き来してるのはわかるけど、不在になる時は机の上は片せよなぁ…全く誰に似たんだよ…って、聞くまでもないか。で、その机の上に…。
取る気なのか!?
2021.01.08 (金)
今日も上野原に行って来たのですが、屋根には絶賛内陸地進出中のイソヒヨドリ。ま、甲府とかでは繁殖もしてるみたいですから上野原じゃ当たり前か。
いつかは北杜でもフツーに見られるようになるのかな?
2021.01.07 (木)
最初に家族の誰が言い出したのか…「散歩に行こう」となり、さらに何でか「久々に石尊神社」って、マジか!?
集落内にある石尊神社、本殿に上がるまでが心臓破りの階段!普段身体を動かさない身には辛過ぎるんだが…。さらにあの急な階段、各ステップの幅は狭いし(つま先が次の段に当たる)デコボコだし、手すりの位置はめちゃめちゃ低いし…。つまづいたら、それこそオシマイ。これまで誰も落ちた人はいないってのも、逆にプレッシャー。
で、やっぱ辛かった…。ま、第1号になることもありませんでしたけどね。
2021.01.06 (水)
中央道の上野原IC~談合坂SA間は今も勾配があってカーブの続く区間ですが、以前はもっとタイトなカーブだったんですよね。そこで曲率を抑えた現在の道に2003年に付け替えられているのですが、その廃道の一部が今も残ってるんです。で、前から行きたいなーと思ってたんですが、今日は上野原で少し時間があったので行ってきました!
元上り車線は日常路として使われているのでフツーの感じですが、封鎖されてる元下り車線は明らかに高速道路の雰囲気が!いや、上り線だって「長い下り坂 速度注意」の看板が残ってるから、やっぱ元高速道路ってわかりますよね。
いやー、「痕跡」っていいなぁ!(実は廃墟好き)。
2021.01.05 (火)
冬枯れの枝に、不釣合いなほど大きな芽…じゃない、ミノムシか!?
ミノを立てて葉の上とかを移動することはあるけど、これは越冬状態の気が…。ってことは、春まで逆さまで過ごすの?
ちょっとツラそうなんだが…。
2021.01.02 (土)
元より、ひな祭りも父の日もクリスマスも、それこそ子供の誕生日でさえ特に何もしない我が家なのでお正月の特別感は希薄なんですが、それでも昨日は年賀状が届いたり日記帳も最初の頁になったり、ちょびっとは気持ちも新たになりました。
ということで、今日はもう通常作業。熊谷の準備を進めなきゃとか、自分トコの展示もそろそろだぜとかあれこれ考えながら美術館に向かったら…林の中で松がポッキリ折れとる!最近、すっごい強風の日が続いていたもんなぁ。それにしても、隣を巻き込んで派手にいったな!
で、これは誰が片付けるんだよ…。せっかく作業の順序を考えつつガンバローって思ってたのに、こちらの心もポッキリ折れた。
2021.01.01 (金)
皆さま 明けましておめでとうございます。
2021年が皆さまにとって素晴らしき年でありますよう心よりお祈り申し上げます。なお薮内正幸美術館は3月20日(土)に開館の予定ですので、お気軽にお立ち寄りください。
本年もどうかよろしくお願いいたします。
薮内正幸美術館 館長 藪内竜太