2021.05.10 (月)
みんな大好きナナカマドが、ハナムグリだらけになっとる…。
「みんなの」だからな!
2021.05.09 (日)
みんな大好きナナカマド。
2021.05.08 (土)
今日は美術館をゴメンナサイして川越に。「原画と写真の親子展Ⅱ」の最終日ってことでお片付け…の前に、2度ほどお喋り。時計を見ながら予定時刻に合わせて「原画解説」を終了させたら…「写真の解説!」って。…あ、やっぱそっちも!? というか、そうならないようにメいっぱい画の話で終えたんだけど(笑)。
けど、メッセージノートにもみなさん写真のことを書いていて下さって本当に有り難うございます。元より「良い写真を撮るぞ!」ってキアイもコウジョウシンも持ち合わせておらず、日々綴るブログのネタのためでしかありませんが、こんな感じでズルズル~っとやり続けてゆきたいと思います…「ズルズル~」は、大の得意ですんで!
ということで、今回もイングリッシュブルーベルさんには大変お世話になりました。会期中にお越し下さった方々も含め、みなさん本当に有り難うございました!
2021.05.07 (金)
先日の「麗しきベニスズメさま」に続く、春らしい桜餅色なステキなコ。アカマエアオリンガだと思いますが…ここまでハッキリと桃色が出ている個体は初めて見ました。ステキ!
でもって、実はご連絡がありまして。明日8日(土)なんですが、臨時休館となりまする…。
ゴメンナサイ!
2021.05.06 (木)
今日の甲斐駒ヶ岳、肝心なトコが隠されとる…。
せっかく水面も凪いでいるのにぃ!
2021.05.05 (水)
麗しき、ベニスズメさまっ♡
2021.05.04 (火)
田んぼに水が入り始めましたね。田植の季節、到来!
2021.05.03 (月)
雨の翌日には、自宅の枯木にキクラゲがモコモコと。
水戻し。
2021.05.02 (日)
今日は1日中、風が「ぶぉっ!」って吹きまくってました。
だもんで、花粉も「ぶぉっ!」って飛散しまくってました。
2021.05.01 (土)
ここ数年はやたら数の増えていたキビタキでしたが、今年は全然姿を見なくって…。日本に戻ってみたら、これまで独擅場だった場所なのにジョウビタキが居残ってることも関係してるのかなぁ、何て思ったり。
で、ようやく姿が見られました。今年の初キビっす。