2022.03.14 (月)

くつろぎ過ぎ

「禁猿エリア」に入り込んでないのは認めるが、オマエらくつろぎ過ぎダロ!



2022.03.13 (日)

一区切り

本日の朝霞市立図書館での講演会により冬期休館中の予定は一区切りとなりました。その間原画展10会場、講演会等12本と、この時世を思えば感謝しかないのであります…いつ「不要不急に該当すると判断いたしました」って中止の連絡がくるかドキドキでしたから。改めて、各施設の皆さまには本当にお世話になりました。

さ、これにより全神経を自分トコの展示作業に向けられるね。って、もう1週間切ってますけど。大丈夫なのか!? アハハ~。

ところで、山梨に移住する前は東京は成増在住だったんですが、朝霞とは目と鼻。だもんで帰りに立ち寄ってみたら…駅が「なりもす駅」となってたでござる。

 



2022.03.12 (土)

今年も!?

ジョビ兄ぃ、フツーに囀っとる…。

去年に続き、今年も営巣するのか!? 繁殖、定着するのか!? もう留鳥なのかっ!?



2022.03.11 (金)

裏切らない

いつもこの頃になると「風物詩!」とか「いつも見ててドキドキだよねぇ(笑)」とか、決まって言われているわけです、展示作業の進捗状況を、ね。今年の開館は来週土曜日、あと1週間ですもんね。やっぱ気になりますよねー。

はい、今年。ってか今日ですが、まだマット切ってます。展示作品確定してません。作品キャプションはまだ手も付けてないし、案内ハガキにいたっては印刷どころかデザインもまだ未定っすー。はっきりしてるのは、印刷上がるのは開館以降ってことだ。マチガイナイ。

しかし今年はいつにないほど順調に遅れてるなぁ。年が明けてからは原画展や講演会でけっこバタバタしてて、全てが押し気味だ。ま、みなの期待は裏切らないぜ、と。



2022.03.10 (木)

横切るな~!

カメラの前、横切るな~!



2022.03.09 (水)

やっぱりヤマガラ

先日、「ヤマガラも飛んでいる姿は愛嬌より野性味が」なんて書きましたが、うーん…やはり愛嬌の方が勝ってる気が。

「やっぱりヤマガラ」だったな。って、佐々木マキさんかよ(←それはオオカミ!)。



2022.03.08 (火)

今日もまだ氷点下の朝ですが…ちゃんと春!



2022.03.07 (月)

聖地巡礼

実は西宮に用事があって、昨日から引き続き兵庫県内にいたのですが…。

西宮にいて聖地をスルーするなんて不敬は許されないわけで、もちろん巡礼。テンション爆上げ状態で山梨に~。



2022.03.06 (日)

巡回展、終了!

1月8日に宍粟市立図書館から始まった西播磨4館巡回原画展も、本日の上郡町図書館での会期終了により無事に全て終わりました。本来なら講演会で〆となる予定だったんですが、まん延防止重点措置の延長に伴い中止。非常に残念ながら、実行委員の方々にお話しする機会だけは得られました。

当館としても初めての巡回展、各館での展示替えもあってこの2ヶ月で5回西播磨に通うこととなりましたが、毎回すっごい楽しかったっす!各館のみなさま、本当にお世話になりました。次は山梨でお会いできれば嬉しいです!

 



2022.03.05 (土)

途中下車

いつも西播磨に行く際には通過していた名神八日市ICを途中下車、東近江市立八日市図書館に原画の展示に。今回はオマケ不在のため一人での展示作業でしたが、このボリュームを2時間半で仕上げられたのは…うむ、上出来だな。

で、午後の講演会を終えてからは明日の西播磨巡回展ラストのため兵庫入りして、今日は姫路泊。姫路城、やっぱかっけぇなぁ!

八日市図書館での原画展は今月29日(火)までとなっております。会場入り口ではゴリラのココがお待ちしてますよー。



  • 2025年9月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
  • 美術館周辺の天気

  • 美術館地図

  • 筆者紹介

  • 最近の日記

  • 過去の日記

  • カテゴリー

  • その他

  • サイト検索