2022.11.28 (月)

前日の賑わい

閉館前日の外の賑わい。コガモは気付けば繁殖羽となっていて、ヒガラは相変わらずの寝癖頭。ネコはビミョーに保護色になっとる…。で、顔の赤いの!呼んでないから!



2022.11.27 (日)

あと2日!

見上げれば、天窓の外もすっかり冬景色。

さ、あと2日ですよっ!



2022.11.26 (土)

最後の…

今季最後の週末、そして明日は最後の日曜ですよっ!

「小鳥図鑑」、そして今年の開館も明日を入れてあと3日でございます~。



2022.11.25 (金)

フツーのコでも

虫の姿も一気に減っちゃって寂しいわけですが、だからこそ出会った一匹がたとえフツーのコでも嬉しいのです。

 



2022.11.24 (木)

散ってくれ!

晩秋の美術館。とりあえずね、今一番願ってることは…「早よ散ってくれ!」。

「掃いても掃いても」地獄、一体いつまで…。



2022.11.23 (水)

東海地方

年が明けてからですが、岐阜県多治見市での原画展のチラシになります。まだご紹介してませんでしたね。ちなみに1月21日(土)の講演会の申し込みは12月1日から。チケット制(500円)とのことです。

翌日1月22日(日)の名古屋市志段味図書館での講演会とあわせ、久々の東海地方でございます。志段味図書館でも原画は展示予定ですんで、お近くの方はぜひ~。



2022.11.22 (火)

援護射撃

今日は何人かの方から言われました、「TVを観て…」って。

おぉ~、早速に有り難うございます! 昨日の取材、閉館目前のめっちゃ嬉しい援護射撃だったってことですね。感謝!

焼け石に水でしょ、何て誰が言った!(言ってないか)



2022.11.21 (月)

取材

八ヶ岳が白くなった日、YBSサンが企画展示の取材に来て下さいました…けど、けど…ウチの開館日、あと10日もないですがな…。いやいや、きっと大きな援護射撃、駆け込みの方が来て下さるはずですよね! って、その前に今日無事に放映されたのかな?

それにしても、やっぱTVは慣れない…というか、苦手でござる…。



2022.11.20 (日)

カウントダウン

後期展示…と言うか今年の会期もあとちょっととなりました。

今月はあと2回の水曜日がありますが、23日は祝日なので開館、でも30日は休館となりますんで今年は29日(火)が最終日となります。だから…残り10日を切っちゃいましたよ!2022年後期企画展示「小鳥図鑑」、小鳥だけで78種が登場しています。お見逃しの無いようにねっ!

…昨日ゴメンナサイしておきながら何言ってんだ、って気もしますが。

 



2022.11.19 (土)

図書館報コンクール

今日は今年最後のゴメンナサイをさせてもらい、横浜に。神奈川県高等学校文化連盟主催の図書館報コンクールの基調講演にお声掛けいただきました。

各校の図書委員による図書館報、参加の15校分を事前に送ってもらっていたんですが…みんな色々と工夫が凝らされていて、いいぞぉ!紹介されている本もそれぞれ読んでみたくなりました。コンテスト自体は生徒たちが相談しながら順位付けをしていましたが、実は(竜)も「特別賞」の選定を仰せつかりまして…いやいや、選び出すのキツイっすよ~みんなそれぞれにイイもん…。

そういやこれまで中学校、小学校、幼稚園(保護者)で話をしたことはありますが、高校生は初めてかも。受験を控えているのに「好きなことをやりぬこうぜ!」って、無責任でゴメンね。さらにこちらは一方的に「若さ」を吸収させてもらい、元気をもらって帰りましたとさ。



  • 2025年9月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
  • 美術館周辺の天気

  • 美術館地図

  • 筆者紹介

  • 最近の日記

  • 過去の日記

  • カテゴリー

  • その他

  • サイト検索