2022.12.18 (日)

盛りだくさん!

朝から八木山動物公園。一般開園前より原画の展示に物販の準備に…昨日さんざん喰ってた奴はね、ちゃんと働くように!

何せ盛りだくさんの1日、午前中の「おはなし会」では何と薮内作品の中でもレア度の高い「紙芝居・みんな ともだち」が出てきてびっくりー!さとうあきらさんの「どうぶつ写真教室」は実際に園内を周りながらさとうさんがレクチャーしてくれました。そして午後のさとうさんとの対談は…あら!? ほとんど一人で喋っちゃって対談になってませんがな…ゴメンナサイ…。

全てのプログラムを終え片付けが終わった時には閉演時間をとうに過ぎていて、結局動物園で1日をすごした形ですが…何かめっちゃ楽しかったです。主催された絵本図書館ネットワークの方、読み聞かせをして下さった各会のみなさん、楽しい時間を有り難うございました!そしてお越しいただいた皆々様には心より御礼を申し上げます。本当に有り難うございました!



2022.12.17 (土)

仙台

今週末は仙台をチョロチョロなんですが…日曜の朝が早いので前日より仙台入り。ホントにチョロチョロしつつ…まずは政宗公にご挨拶をして、と。

ちなみに原画展・講演会としての仙台はこれで4回目ですが、毎回オマケが付いているんだが。どんだけ仙台好きなんだよ…。まぁ散々食べたんだから、明日は働いてもらうよ!

ということで、明日は八木山動物公園でございます~。



2022.12.16 (金)

野学校

「バイ菌からクジラまで、みんなで学ぶ野学校」って、メチャメチャ惹かれるコピーなわけですが…、その野学校で時間を使わせてもらうこととなりました。

まぁ…いつもと勝手が違うというか、苦手なオンラインなので率先して「参加してね~♪」とは言いにくいのですが、野学校自体は過去の授業を見ても非常に魅力的です。興味を持たれた方、ぜひ!



2022.12.15 (木)

本店営業中

美術館開館期間は「小鳥食堂 美術館支店」として営業しておりましたが、冬期休館に伴い今は本店が絶賛営業中です。

皆さまのお越しを心よりお待ちしております!



2022.12.14 (水)

色々と降る

朝から雨が降ったり霙が降ったり雪が降ったり霰が降ったり…色々と降る1日。



2022.12.13 (火)

ボトルツリー

リゾナーレ八ヶ岳、今年も恒例のワインボトルツリー。22時まで点灯ってことなので、人通りが少なくなるであろう終了直前に~。

キレイだけどね、寒ぃっす。



2022.12.12 (月)

爽快

爽快、八ヶ岳ブルー!

…寒いけど。



2022.12.11 (日)

松戸

今日は松戸をチョロチョロ、市立図書館主催の講演会で会場は市民会館だったんですが…地図を見てびっくり!市民会館、これまで2度ほど原画展をやらせていただいたgallery Ten→Senさんのすぐ裏にありました。ですんで、すっかり知った道でございます…けど、ちゃんと間違えましたけど。

会場にはいつものように何点かの原画を展示して、と。物販もやらせていただき、「飾って、喋って、売って」のフルコース。Ten→Senさんからは来月の原画展のチラシも届けられ、終えた後は打ち合わせもできました。

ということで松戸、また来月も来るぜ!



2022.12.10 (土)

時間差

氷点下の朝、ウラギンシジミが駐車場のド真ん中に。えっと…ここで越冬してるワケじゃないよね? 陽が出て気温が上がりつつあるから表に出てきたんだよね? その割にはつついても微動だにしないのが気になるけど。

そう、朝と言えば、起きる時に身体がギシギシで痛くって、一体何⁉って。昨日何やったっけ?何もしてないよな…と寝ぼけた頭で記憶をたどれば、あ、一昨日一昨昨日の側溝作業!

時間差できやがった…。



2022.12.09 (金)

ファースト・ミュージアム

八ヶ岳ミュージアム協議会内の絵本美術館有志5館により、今年より取り組み始めたファースト・ミュージアム。北杜市内の新1年生(小学校)に対し保護者の方含めて無料招待しますよ、ってものなんですが、その打ち合わせというか反省会が小淵沢のえほん村サンでありました。

まぁ、初年度の手探りで始めた事案としては…あんなもん? それともまだまだ? んーやっぱ、まだやりようはあったかもなー。

ということで、「来年はもちっと認知されるよう頑張ろう!」と、おやつ食べながら決意したのでありまっす。



  • 2025年9月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
  • 美術館周辺の天気

  • 美術館地図

  • 筆者紹介

  • 最近の日記

  • 過去の日記

  • カテゴリー

  • その他

  • サイト検索