2022.11.05 (土)
松居直さんが亡くなられました…。松居さんがいなければヤブウチ家は全然違う道を歩んだわけで、正幸が上京して画描きになってなければもちろん美術館も今ころ無いわけで…って、それ以前に産まれてこないじゃん、自分!
薮内正幸と戸田杏子(互井幸枝=薮内幸枝)の結婚式の寄せ書きには最初の頁に仲人である松居さんご夫妻のお名前がしっかりと。ちなみの隣の頁は石井桃子さんですね。そして数頁先には、やはり先日亡くなられた大村(山脇)百合子さんも…。
心よりご冥福をお祈りいたします。
2022.11.03 (木)
ヒメさまの毛並の美しさよ…。
2022.11.02 (水)
夜の高速SA。場内灯で、結果的にライトアップ~。
2022.11.01 (火)
11月になりまして、当館も開館があと1ヶ月となりました。早いなぁ、「展示作業が終わらねぇ!」って騒いでいたの、ついこの間なのに。で、「あと1ヶ月で終わっちゃうよー」と言っておきながら、実は11月は13日(日)と19日(土)の2回も臨時休館のゴメンナサイがあるのです…ゴメンナサイ。それと30日が水曜日ですので、今年の最終日は29日(火)となることもあわせてご了承くださいませ。
ついでですので、さらに先の予定のチラシもいくつか上がってきてますので先走ってご紹介。募集等はまだってのがほとんどですけどね、ののいちカレード(石川県野々市市)、松戸市民会館(千葉県松戸市)、八木山動物公園(宮城県仙台市)、志段味図書館(愛知県名古屋市)の予定でございます~。
2022.10.31 (月)
んー…もうちょい、だな。
2022.10.30 (日)
武川・白州地区、増冨地区、小淵沢地区と3週続きで実施している「秋のほくとトラベルウォーク」。武川・白州は交互開催なのですが、今年は「秋の旧甲州街道を歩こう」ってことで白州の番。
今日は朝から天気も良くって、見事にウォーク日和。11km or 9kmを歩く400名の参加者も、きっと気持ち良かったことと思います。…はい、今回も進行役だけやってばっくれたので、どんな様子だったのかはわからず。けど、青空の下甲斐駒ヶ岳と八ヶ岳を両脇に、そして遠くに富士山を眺め、そら気持ち良いに決まってるダロ、と。
参加された皆さん、お疲れさまでした。そしてスタッフの方々、今回も途中抜け(どころか参加は頭だけ)してスミマセンでした!
2022.10.28 (金)
時々お話をしに行くフリースクール「森の学園」ですが、今日は美術館に来てくれました! 天気も良くって、外で食べるお弁当がめっちゃ美味しそうだー。そしてヤマガラの実物展示も大人気!
で、お話の方はいつもの虫ではなく展示に合わせて鳥の小話でも。ね、虫のヒトじゃないってわかったでしょ?…まぁ鳥のヒトでもないんだけど。
次はね、こちらがお邪魔する番かな? 頑張ってそれまでにネタ探さなきゃ、だ!
2022.10.27 (木)
ここ数日の冷え込みがすごくって、朝はクルマも霜で白くなっちゃって、そろそろヨイ感じかなぁといつものモミジを見に行けば、まだ半熟にもなってなかった。
生焼け?