2025.03.09 (日)
昨夜も雪予報だったけど、ほとんどの時間が雨でした。今年はなー、チト遊び足りないからもう少し位は降ってくれてもいいんだけどなー。
でも、大人としては「雪は困る」「積もられちゃうと大変!」って言わなきゃいけないんですけど。
2025.03.08 (土)
小鳥食堂の常連に混じってカヤクグリ。けど種を食べるでもなく…。
ただの冷やかし。
2025.03.07 (金)
雪の後のお約束、しずく~。
2025.03.06 (木)
背景が雪で明るい(白い)と、羽がよくわかるー。
2025.03.05 (水)
雪により出社待機の連絡がきたもんだから嬉々として…。
雪ダルマだらけはいいけど、自分のクルマの屋根でやっていただけますか。
2025.03.04 (火)
天気予報通り降りましたが、それほどでも…って感じ。20時半でこんなんですー。
2025.03.03 (月)
身体は自前の毛皮があるから大丈夫なんだろうけど、裸足はさすがに冷たそうだな…。
でも家には上げない。
2025.03.02 (日)
気付けば開館まで2週間を切ったのか。ふむ…お尻に火が付くにはまだ早いようだな(もう着火してるって!)。
2025.03.01 (土)
湯河原のギャラリー・カフェ飛ぶ魚さんで開催中の「とうごう なりさ展」に。柔らかくって優しい色合いがステキだなー。カラスが黒一色じゃなくって、緑色や紫色が差されてるのもイイ!そして「きょうは たびびより」、真鶴半島が舞台だったんですね。まさに「飛ぶ魚」の地元!
ところでこちらではウチも以前に原画展を開催させてもらってますが、っとロケーションが良くってね…テラスからの景色も最高。山梨県民は海が見られただけでテンション上がりますんでー。
さ、良い展示を見たんだから…自分トコ頑張ろうね。
2025.02.28 (金)
ミサゴは捕らえた魚を必ず縦に頭を前にして掴みますが、ヤマガラは種を持ち帰る際、縦にくわえるのか横向きでくわえるのか…は、人それぞれのようでした。
まぁ種と魚じゃ比較にならないか(笑)。