2025.09.15 (月)

秋の回

恒例、いたばし印刷ものづくりサンによるワーックショップ秋の回でしたが…今回はね、いつになく参加される方が多くてびっくり!ご来館者数に対する比率でいったらすごいかも。今年の阪神の勝率よりも高いぞ、きっと!

小さなお友達も大きなお友達も、自作のバッチを嬉しそうに持って帰られてました…よかったよかった!



2025.09.14 (日)

ニョキニョキ

ここんとこ雨の日が多くって、地面が湿ったからかな…ニョキニョキ。



2025.09.13 (土)

今さら

現在の展示「きょうりゅう と 古代の生き物」展になって早くも1ヶ月半以上が経過しているわけですが…ちょっと飾り追加。今さらかよ。

今回は何といってもエルマーが目玉なわけですが、そういやどっかにあったよな…と以前に立川のPLAY! MUSEUMで開催された「エルマーのぼうけん」展でもらったしおり(?)を探し出してきて、と。

…今さらかよ。



2025.09.12 (金)

気付けば

最近は過ごしやすい日も時々あって…朝は涼しいくらいの時も。

気付けばナナカマドも秋っぽくなりつつある…。

 



2025.09.11 (木)

落ち着いてる

史上最速優勝から4日経ち、今やすっかり落ち着いているわけです…今回は「21年ぶり!」とか「18年ぶり!」ってわけでもないのでね。

ただ、なぜかトイレに行く度に気合が入るというかテンション上がるというか。



2025.09.10 (水)

八ッ場ダム

群馬の方へ行く用事があったので、足を延ばして貯水率が大変なことになってる八ッ場ダムに。ある意味非常事態なわけで、それを見に行くのは大変不謹慎と承知はしてるんですが、廃墟好きからすれば気になるのも事実でして…。

で、すごいよ…これ!本来なら水没しているはずの「遺構」が目の前というか、真下に!吾妻線のガーダー橋に隧道入口、ガードレールの残る廃道や本当の意味で沈下橋になっちゃった橋に…すごい!すごい!

関係している方…ゴメンナサイ!



2025.09.09 (火)

魅力

カラスアゲハの魅力は、この金緑色の鱗粉一つ一つが作り出しているのだな。



2025.09.08 (月)

赤い月

今日のSNS上には「赤い月」の写真がいっぱいですね!皆さん、あの時間にあわせて起きたですか!? (竜)はニュースのスポーツコーナーをはしごして、ネットで特集記事見て、一人盛り上がってたらあの時間になってました。

赤い月もいいけれど、月明かりが無くなるので周囲の星が良く見えるのが…いいね!

 



2025.09.07 (日)

2年ぶり7回目

2年ぶり7回目は、史上最速で貯金独り占めでございました。

1985年の時とは違う強さの2025シーズンでした!



2025.09.06 (土)

台風被害

昨日「みなさまの所は大丈夫でしたか?」何て言っておきながら…明け方、「ズン!」って地響き。一体何事!? 明るくなって外を見たら、あー…目の前の樹、倒れとる…。

写真じゃわかりにくいですが、これでも幹の直径は40㎝近くあるんです。ただ以前に枝とかだいぶ切ったらマイマイガ大発生で丸坊主にされて枯死。でもキツツキのお気に入りだったから残してたんですが、とうとう。

それにしても…暴風雨真っ最中ならわかるけど台風から一晩経って、それも穏やかな中で倒れるという…このタイムラグというかズレっぷりが…ウチっぽい。



  • 2025年10月
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031  
  • 美術館周辺の天気

  • 美術館地図

  • 筆者紹介

  • 最近の日記

  • 過去の日記

  • カテゴリー

  • その他

  • サイト検索