2024.12.12 (木)

ちょっとじゃねぇ

ムスメが来て、「サツマイモもらったから焼き芋~。けどちょっと大きいんだけどー」って。

…ちょっとどころじゃねぇ!



2024.12.11 (水)

開店

ヤマガラにせかされて、今年も小鳥食堂の開店です。



2024.12.10 (火)

はいはい、間もなく

家から出ると、ヤマガラたちがのぞきにくる…。

あー、「小鳥食堂」開店催促だよね。はいはい、間もなくね。



2024.12.09 (月)

いよいよ

今朝はウチの「ちょっと大げさに表現したがる温度計」で-5.2℃まで下がりました。八ヶ岳も白くなり、いよいよ冬だー。



2024.12.08 (日)

赤羽茂乃さん

富士川町立図書館で赤羽茂乃さんの講演会「子どもは絵本の中で人生経験をやるんです」がありました。

実は茂乃さんのご講演を拝聴するのは初めてだったんですが、赤羽末吉さんのすごさを改めて認識。子どもに対しての信頼と、だからこそ噓のないシーンを伝えるため細部への考証、現地での子細な調査、赤をはじめとする色へのこだわり…。そしてそれらを調べ上げる研究者としての、またお身内としての茂乃さん。素晴らしいです!

スコシハミナラエヨ…と天の声が聞こえた日でございました。

 



2024.12.07 (土)

開幕

7年前の時と同様に、園児と一緒にテープカットを行なって山形市立図書館での原画展、開幕しました!仙台からも知人が駆けつけてくれて…有り難うございます!早速オヤツもらって餌付けされてるヤツはいるし…。

で、お話する時間もいただいたのですが…直近の講演会は9月で、その時は2時間×2コマでした。普段は1時間半の話を4時間にしなきゃだったので相当に話を膨らませたというか盛ったというか、何せ話を「伸ばす」のに必死でした。だからね、ヤバイなとは思ってたんですが…案の定その時のことが頭をよぎって今日は時間が足りなくなるという…ね。もう…ホントすみませんでした…。

ところで今日の山形は初雪ということで、とても印象深い原画展初日となりました!

 



2024.12.06 (金)

第2弾

お外仕事第2弾は山形市立図書館。実はこちら、2017.12にも原画展を開催しているので7年ぶり2度目の開催となります。同じところからまたお声掛けいただけるってすごい嬉しいし、本当に感謝なのでございます。何より展示環境というか作業も知った場所なので、やりやすいってのは大きいなー。

原画展は明日より15日(日)まで。久々の東北ですし、皆さまのお立ち寄りをお待ちしております。もちろん展示作品は前回とは全て異なりますよ!

ところで白州~山形の所要時間は6時間ほど。滋賀から連ちゃんとなって「オマケ」も疲れてるかと思いきや…道中寝てるか喰ってるかだから関係ないのね。



2024.12.05 (木)

潰れ仕事

お外仕事第1弾の近江八幡への搬入展示を終え、第2弾の準備を。

ヌイ達も「潰れ仕事」をこなし、イイ感じで積めました!



2024.12.04 (水)

近江八幡

朝より近江八幡市立図書館で展示設営作業。「しっぽのはたらき」「どうやってみをまもるのかな」それぞれ全点+αで合計48点、それなりのボリュームに仕上がりました!

ということで、午後はラコリーナ近江八幡でオヤツ食べて安土城址に行って近江八幡を満喫いたしましたよ。

原画展は明日からです。でもって講演会のある最終日は物販も行いますんで、お近くの方はぜひ~。



2024.12.03 (火)

外回りの始まり

今年も冬期休館中はポチポチと各地へお邪魔させてもらうのですが、その第1弾が滋賀は近江八幡。で、早速にオマケ付きなわけですが…「前日の4日に展示作業でしょ?でもね、その前の日も休み取れてんだよねー」って、いや、滋賀なら日帰りのつもりだったんだが…。

ということで、前倒しして1日早く出発することに。まずは関ケ原古戦場記念館に寄って(「猟銃免許の試験に火縄銃のことは無かった」って、そりゃそうだろ!)、彦根城に寄って(ひこにゃんに会えた!)、あとは…食って飲んで、かい!

明日は働いてもらうよ!

 



  • 2025年4月
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    27282930  
  • 美術館周辺の天気

  • 美術館地図

  • 筆者紹介

  • 最近の日記

  • 過去の日記

  • カテゴリー

  • その他

  • サイト検索